蔵と観光地
Tourism
Tourism
HOME > 蔵と観光地
京の都での酒造りは1200年以上の歴史があります。
今も醸造の歴史をつないでいる京都市上京区・左京区・右京区の酒蔵へ、
立ち寄ってみませんか?
創業から約300年。金閣寺・銀閣寺・貴船神社・上賀茂神社・北野天満宮など、京都の名だたる名刹の御用達をつとめている松井酒造。
下鴨神社の南、銀閣寺の西、平安神宮の北にあります。
アクセス市バス「東一条」バス停、または京阪電車「出町柳駅」
創業130年の佐々木酒造は、平安京の内裏跡まで徒歩5分という、京の都の真ん中にある酒蔵。二条城の北、北野天満宮の南、京都御苑の西にあります。
アクセス市バス「丸太町智恵光院」バス停
創業130年の羽田酒造がある右京区、京都・北山と呼ばれる地域は、室町時代から京の都の建物を形作った北山杉の里。
京の都の「茶の湯」文化を支える茶室や数寄屋の建材といえば北山杉。修学院離宮や金閣寺にも使われています。
嵐山から高山寺(鳥獣戯画を所蔵)、神護寺(平安京遷都の提唱者:和気清麻呂が建立)と桜や紅葉をたどり、いくつかのトンネルを抜けた上桂川沿いに羽田酒造はあります。
アクセスJRバス京北線 周山バスターミナル
1397年創建。正式名称は北山鹿苑禅寺。画像には「金閣寺 蔵」と付す。
アクセス京都市バス「金閣寺道」12・59・204・205系統
佐々木酒造まで市バス204系統を利用して25分
947年創建。天神さんとも呼ばれ、学問の神様として知られる。
アクセス京都市バス「北野天満宮前」10・50・51・52・55・203系統
佐々木酒造まで市バス10系統を利用して15分
1601年築城。正式名称は、元離宮二条城。
アクセスアクセス:京都市バス「二条城前」9・12・50・67系統、地下鉄「二条城前駅」
佐々木酒造まで歩いて10分
1007年創建。平安時代の陰陽師・安倍晴明の屋敷跡に立つ神社。
アクセス京都市バス「一条戻橋・晴明神社前」9・12・67系統
佐々木酒造まで歩いて15分
2012年から、小劇場でのロングラン公演を続ける台詞が一切無いノンバーバル演劇。
アクセス京都市バス「河原町三条」4・5・17・205系統、地下鉄「京都市役所前駅」
松井酒造まで歩いて30分、佐々木酒造まで歩いて35分
11877年から京都の玄関口として機能している駅
アクセスアクセス:JR東海道線、新幹線、近畿日本鉄道、京都市営地下鉄、バス
羽田酒造までJRバスを利用して1時間30分
1490年創建。臨済宗相国寺の塔頭寺院のひとつ。正式名称は東山慈照禅寺。
アクセス京都市バス「銀閣寺道」5・17・32・203・204系統など
松井酒造まで市バス203系統を利用して25分
創建不詳(一説には崇神天皇7年(西暦245年))。正式名称は賀茂御祖神社。
アクセス京都市バス「下鴨神社前」1・4・205系統、京阪電車「出町柳駅」
松井酒造まで歩いて15分
1895年創建。平安遷都1100年記念で、平安京大内裏を8分の5サイズで復元。
アクセスアクセス:京都市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」5・46・86・202系統、「東山二条・岡崎公園口」32・201・202・203・206系統、地下鉄「東山駅」
松井酒造まで歩いて25分
656年創建。日本三大祭・京都三大祭のひとつ「祇園祭」の胴元の神社。
アクセス京都市バス12・46・58・80・86・201・202・203・206・207系統
松井酒造まで市バス201系統を利用して20分
2006年にオープンした日本初のマンガの総合ミュージアム
アクセス京都市バス「烏丸御池」15・51・65系統、地下鉄「烏丸御池駅」
佐々木酒造まで歩いて22分、松井酒造まで歩いて34分
1337年から1868年まで使用され続けた内裏(京都御所)を内包する公園。
アクセス京都市バス「烏丸丸太町」10・51・93・202・204系統、「烏丸今出川」51・59・201・203系統、地下鉄「烏丸駅」または「今出川駅」
松井酒造まで歩いて15分、佐々木酒造まで歩いて18分
竹林の道・渡月橋など、みどころの多い地域。
アクセスJR「嵐山駅」
佐々木酒造まで市バス93系統を利用して33分
774年創建。「鳥獣戯画」など絵画、典籍、文書等の文化財を多く伝える寺院。
アクセス京都市バス「栂ノ尾」8系統、JRバス京北線「栂ノ尾」
羽田酒造までJRバスを利用して35分
京都と若狭を結ぶ「周山街道」沿い、北山杉をはじめとする木材を生産する森林の里にある。
アクセスJRバス京北線「京北合同庁舎前」
羽田酒造まで歩いて5分
このホームページは、国税庁の酒蔵観光補助金を活用して作成しました。協力 京都市